NO.906 知らぬが仏。
1月21日(水) 「ありがとう。」
ブログで妻の入院を知ったという知人から、激励の贈り物が届いた。
「寒中お見舞い申し上げます。
奥様の入院のこと 『大脇道場』で知りました。皆様に少しですが当地のお菓子を贈らせていただきます。どうぞお大事に。ご無理の無いようにと願っています。『春よ来い』ですね。」と一筆が添えてあった。
大宰府の銘菓たちだ。ありがとう。
NMさんは、大学入学のころのクラスメート。(というのは、私は留年ばかりしてすぐにクラスが変わったから・・・)
数年前、30年ぶりに有志で同窓会をして再会した。それから陶友にカンパを寄せていただいたり何かと気遣い頂いている。学生時代は、大人しく真面目な小柄な人だった。今もそうだが・・・。
・・・ありがたい事だ。この障害福祉分野で真面目に、いい仕事をすることでお返ししたい。
1月22日(木) 「知らぬが仏」
今朝はあわてた。寝過ごしたのだ。四女を送り出すために、今は5時45分起床にしている。彼女が準備した卵焼きとウインナー炒めに野菜モノを追加して弁当を仕上げる約束だ。
二度寝してしまい、6時20分に起きた。いつもは自分で起きている娘がまだベッドの中。どうしたんだろうと思いつつ、起こして準備を急ぐ。娘は動き出し、結局車で私の職場近くまで行き地下鉄で登校することにした。
後でメールを見ると、「昨日夜中気分が悪くなってトイレでもどした。少し頭や気持ちが悪い。熱もある。今日1日寝ておくから休んでいい?気持ち悪い」とあった。5時10分。数分後にもう一度「気分悪いよー」と。
気がついていたら、「仕方ない、いいか」となっていたかも知れない。知らぬが仏。何もなかったかのように朝がはじまった。少し遅れたけど。
・・・ということで、今日は「頑張ったね」ということで、夕方母親に面会に連れて行く。まあ、よくしゃべるわしゃべるわ。
みんなそれぞれで夕食は外食。「長崎ちゃんぽん」で済ませた。
1月23日(金) 「囲炉裏で鍋」
経営努力の甲斐があり、職場で正規職員枠を増やせることになった。
そこで、試験を受ける青年の「激励会」。ゆう楽庵に職場の仲間を呼んで、囲炉裏で鍋をした。カレーもあるけど・・・(笑い)
・・・で、少し飲んだ小雪ちらつく寒い夜。宴は例によって、四女のワンマンショーだったが。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
2009.01.24 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・父子家庭日記
