NO.909 「障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす福岡の会」が発足。
いよいよ始まります。
今日は新聞記事の紹介と、口頭弁論の案内です。
障害者自立支援法訴訟を応援 勝利をめざす福岡の会が発足 「一緒に裁判を闘おう」(1月25日 西日本新聞)
この日の発足集会には、わが陶友からも職員が参加しました。近いうちに「陶友職員ブログ」で報告があると思いますので、ご期待ください。障害者にサービス料の1割を原則負担させる障害者自立支援法は憲法に違反するとして昨年10月、国や自治体を相手に一斉提訴した原告を応援する市民組織「障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす福岡の会」の発足式が24日、春日市のクローバープラザであった。原告の1人、平島龍磨さん(40)=福智町=は「30日に福岡地裁である第1回口頭弁論を傍聴してほしい。一緒に裁判を闘おう」と訴えた。
障害者やヘルパーなど約110人が参加。応援の言葉を送るリレースピーチでは、障害者自立支援法の柱で、サービス受益者が利用料の1割を原則負担する「応益負担」への批判が噴出。「障害は自己責任とみなすこの法律は絶対におかしい」「障害者の前に人間だ」との声が上がる一方、「ある人に『介護保険も1割負担だ』と言われた。障害者の負担も当たり前という空気もある。もっと障害者の現状を知ってもらわなくては」との意見も出た。
訴訟原告は、東京や福岡など8都府県の29人。国は法見直しに向けた作業に入っているが、応益負担については継続する姿勢を示しており、平島さんの訴訟代理人の中村博則弁護士は「国は減免制度で乗り切ろうとしているが、応益負担の仕組みを変えさせなくてはならない」と話した。
会は訴訟終結まで、同法の問題点を市民に知ってもらう集会の開催や募金活動を続けるという。
こちらにアップされました。→「いざ出陣!~障害者自立支援法訴訟始まる!!」
第1回口頭弁論の案内
1月30日(金) 13:10~ 福岡地裁にて
15:00~ 報告集会
*傍聴と報告集会への参加を呼びかけています。
訴訟原告は、現在東京や福岡など8都府県の29人ですが、福岡では春の第2陣に1名、夏の第3陣に1名が加わる予定で準備中です。共にたたかいながら、応益負担の撤回を迫っていきましょう。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.977 障害福祉報酬5.1%上げ 効果はチョビリ。 (2009/02/25)
- NO.959 改めて「私たちのことを、私たち抜きで決めないで」 障害者自立支援法抜本的見直しへ。 (2009/02/17)
- NO.951 障害者自立支援法 「応能負担」に変更へ。 (2009/02/13)
- NO.922 障害者自立支援法訴訟の福岡地裁での第1回口頭弁論の報告。 (2009/01/30)
- NO.909 「障害者自立支援法訴訟の勝利をめざす福岡の会」が発足。 (2009/01/25)
- NO.834 福祉サービス事業所への報酬、5.1%アップへ。 (2008/12/22)
- NO.823 障害者自立支援法、厚労省見直し案、「応益負担」 基本変わらず。 (2008/12/16)
- NO.792 障害者自立支援法を廃止し、人間らしく生きるための新たな法制度を・・・ 日本共産党が提案。 (2008/12/02)
- NO.703 障害者自立支援法訴訟 、各紙で報道。 (2008/11/15)
2009.01.25 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・障害者自立支援法Ⅰ
