NO.916 2兆円にのぼる無駄金で選挙買収が始まる?買収されずにどう使おうか、給付金。
2兆円にものぼる無駄ガネが、「選挙買収資金」としてばら撒かれることが決まった。国民の7~8割が反対しているにもかかわらずだ。第二次補正予算は他にも、大銀行への公的資金を投入する一方で、深刻な雇用対策はわずか1600億円、中小企業対策も不十分なもの。
与党のごり押し、民主の腰砕け
政府与党のごり押しによる許せないものだ。迷走内閣は暴走内閣へと変身をとげている。
一方参院で多数を占める民主党の腰砕けが、与党の暴挙を許す形となったことも、冷静に見ておかなければならない。
両院協議会に持ち込んで異論を唱える前に、なぜ民主党は野党4党で合意した参院での徹底審議を貫かず、与党の採決ごり押しを許したのか。この腰砕けの不可解さについては、前にも書いた。
参考過去ログ:NO.911 定額給付金 今日にも成立・・・民主党、「急転直下」の原因は?
総務省予算では定額給付金を給付するために必要な経費が2兆395 億130万円(給付金額1兆9,570 億円、給付に要する事務費825億130万円)だそうだ。事務経費だけでも825億円!これだけあれば医療や福祉のためにどれだけのことができるだろうか。
例えば、障害者自立支援法で強いられている受益者負担分は320億円。すぐにでも全国の障害のある人たちの切なる願いに応えられる金額を大いに上回っている。
いろいろ考えられるが、2兆円もあれば経費もかからずすぐに実施できて効果を発揮する、消費税の引き下げが一番!と主張してきたのだが・・・。
今更ながら、民意とかけ離れたことが決まる国会とはなんなのかと怒りが湧いてくる。ここにも解散総選挙の必要性が証明されている。
どう使おうか、給付金
さて、給付金は新年度に入ってからだろうか?生活支援にもならない、消費刺激にもならないこのお金。皆さんはどう使いますか?
この定額給付金推進役となった公明党などは、狙い通りに学会員に寄付を求めるだろうな。「公明党が皆さんのために給付金を実現しました。「生活を守るのは公明党です」。「給付金は公明党に寄付を」・・・なんて。
カナダde日本語さんのところで知ったんだが、「定額給付金の寄付呼び掛け 茨城県医師会が、民主候補に献金」というのもあるらしい。
他には、連合は失業者支援のためのカンパを呼びかけているようだが。
作業所支援に
かくなる上は、私は障害者作業所の運営費のために「陶友」にカンパしようと思っている。
4月から、非正規職員の正規職員化を予定している。そのための財源に充てたい。新しい職員の賃金を上げ、「可処分所得」を増やし大いに消費に貢献して欲しい・・・とか。とは言っても、福祉労働者の賃金は知れたもので、どれだけの「可処分所得」が手に入るか?(涙)「可処分所得」と言えば聞こえがいいが、ド貧困な今よりは少しはましな生活ができるぐらいだろうが・・・。
根本的には、福祉予算の増額で、安心して責任を持って働ける福祉労働者の賃金を保障することにあるのだが・・・。
みなさん。それぞれ自由に使われることでしょう。 くれぐれも自公与党に買収されませんように・・・。
お薦め関連ブログ:どこへ行く、日本。「<ごり押し与党/不可解民主>第二次補正予算案審議 十分なされていない 」
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.957 一桁内閣の中川財務大臣 大丈夫?まさか、酔っ払ってるんじゃ・・・? (2009/02/16)
- NO.953 麻生VS小泉・・・虚構政権の末路。 (2009/02/14)
- NO.949 「怒るというより笑っちゃうくらい、あきれた」? (2009/02/12)
- NO.947 大将がぶれれば、兵卒は狼狽し・・・。 (2009/02/12)
- NO.916 2兆円にのぼる無駄金で選挙買収が始まる?買収されずにどう使おうか、給付金。 (2009/01/28)
- NO.885 景気対策、雇用対策・・・同じ資本主義でもこう違う。 (2009/01/14)
- NO.856 「御名御璽(ぎょめいぎょじ)」感覚で政権にはしがみつく・・・麻生総理の年頭記者会見。 (2009/01/05)
- NO.849 立場の問題でしょう。 (2008/12/27)
- NO.835 社会保障費毎年2200億円削減問題は、どう決着したか。 (2008/12/23)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.01.28 | | Comments(1) | Trackback(2) | ・麻生政権
