NO.931 「憲法改正」が消えた?
支持率1割内閣の作戦?
28日の施政方針演説から、「憲法改正」の4文字が消えた。
小泉、安倍、福田と続いた改憲内閣は、航路を変えたのか?
根っからの改憲論者である、麻生太郎総理。守りで大変なんだろうな?
自民党国防幹部は、「残念だが憲法改正は、当面現実的ではないし、経済問題への対応が優先する。政局で、憲法調査会もできず、民主党の協力も得られない」と残念がっているそうだ。
またある関係者は「憲法改正が演説に無いのにはびっくりだ。自民党からも『改憲』からも世論が離れているということか。総理には、ぶれないで欲しかった」と。
しかし、総理は「なし崩し改憲」には着々である。
ソマリアの海賊対策として自衛隊派兵には大急ぎで取り組み、憲法を踏みにじり、「日米同盟を機軸に」「同盟関係の更なる強化を」と、軍事一体化路線を押しすすめている。
また、改憲のための国民投票法は、来年に施行される。そのシステム開発などの準備に09年度予算では、46億9000万円が計上されている。投票年齢を18歳にするための、成人年齢の見直しなどの法整備の準備も、自民党憲法審議会などで強調されている。
演説から「憲法改正」の4文字は消えても、改憲への執念は変わらない。
各々方、油断するでないぞ!
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.1128 「憲法9条は日本人にはもったいない」・・・伊勢崎賢治さん① (2009/05/04)
- NO.1081 署名のお願いです。「オバマ大統領殿 広島・長崎においで下さい」(転載) (2009/04/12)
- NO.1073 真っ先に応えるべきなのに・・・。 (2009/04/09)
- NO.1071 核廃絶へアメリカは道義的責任がある 「イエス・ウイ・キャン!」と言おう。 (2009/04/07)
- NO.931 「憲法改正」が消えた? (2009/02/04)
- NO.689 田母神問題を機に新たに学ぶ。・・・平和的生存権および日本国憲法9条の今日的意義(日弁連・人権擁護大会宣言) (2008/11/07)
- NO.656 うわ!ここまで行くか民主党、「国連決議があれば武力行使」へと解釈改憲を目指す。 (2008/10/23)
- NO.601 これはいい!ジュリーの『我が窮状』・・・9条を守る大きな力に! (2008/09/18)
- NO.577 アフガン問題での「責任ある議論」とは? (2008/08/29)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.02.04 | | Comments(0) | Trackback(2) | ・9条・平和Ⅰ
