fc2ブログ
忍者解析

NO.951 障害者自立支援法 「応能負担」に変更へ。

 大きな転換だ。障害者分野から社会保障切捨てへの反転攻勢が始まっていると言えば大げさだろうか?史上空前の障害者運動が政府・与党を動かしている。

            鬼 015

障害者自立支援法:「応能負担」に変更 改正案で与党PT(毎日新聞 2009年2月12日)

 障害者自立支援法見直しを検討している与党のプロジェクトチーム(PT)は12日、障害福祉サービスの利用者負担について、所得に応じた自己負担(応能負担)に変更する方針を決めた。サービス料の1割を原則自己負担する応益負担(定率負担)の規定を削除し、08年度までの軽減措置の恒久化などで、利用者負担を現行水準以下にするという。(以上、部分引用)

障害者「1割負担」の原則、転換 法改正へ与党PT方針(2009年2月12日 朝日)

 与党PTの議員は「原則が変わることが最大の違い」と、理念の転換の意義を強調する。ただ、現在も所得に応じた負担軽減策をとっているため、法改正後も負担水準は大きく変わらない見通しだ。

 PTの見直し原案は、「今回の法改正では、介護保険との整合性を考慮した仕組みを解消し、障害者福祉の原点に立ち返り、自立支援法により障害者の自立生活に必要十分なサービスが提供されるという考え方に立って、給付を抜本的に見直す」と記述。定率負担の原則を撤廃し、応能負担の原則に切り替える。ただし、サービス利用が少なく定率のほうが負担が少ない人は、現在の負担水準とする方向。(以上、部分引用)


 障害者自立支援法のサービスの1割負担=「応益負担」に対する見直しが始まる。障害者・関係者の切実な声が、与党に見直しを迫り、収入に応じた「応能負担」にするというのだ。

この間の運動の成果
 何よりも、私たちのこの間の運動の成果であり確信にする必要がある。

 利用者負担については、この間2度の軽減措置を勝ち取ってきて実質3%にまで引き下げさせてきたが、この水準を維持し、さらに引き下げる意向だ。

 更には、障害程度区分の抜本的な見直し、工賃控除の倍増、負担限度額(現行3万7200円)の引き下げ、一定資産がある障害者が軽減措置を受けられない資産要件の撤廃なども盛り込まれている。

 しかし、事業所の経営に打撃を与えている報酬支払いの「日額制」については、そのまま維持するとし、大きな問題も残している。

「構造改革路線」の破綻
 2005年、自公政権が強行成立させた障害者自立支援法は。社会保障費削減をねらう「構造改革路線」のもと、介護保険との統合を目指すところから始まった。

 しかし、障害が重い人ほど負担が重くなる「応益負担」制度に対し、障害を「自己責任」とし生存に必要な支援を「益」とみなすなどの批判が強く、憲法違反を問う裁判まで起こっている。こうした中、与党も「介護保険との統合は前提としない」としていた。

 介護保険との統合の前提となる「応益負担」の見直しは、与党自身が、「構造改革路線」の破綻を認めたものである。

更なる運動を 
 障害のある人たちの自立支援には、何よりも、生活そのものができない現在の障害者基礎年金制度の貧弱さを改め、本格的な所得保障制度を確立させなければならない。
 引き続き署名運動や裁判運動を強め、負担そのものをなくしたり、報酬支払いの「日額制」の見直しを初め、「自立支援」の名に相応しい、総合的な障害者支援施策の前進めざしがんばりたいと思う。

私たちの当面の要求
http://www.pluto.dti.ne.jp/~cxq10141/32petition/32th.pdf

Ⅰ 応益負担制度や報酬の日額払い方式を根幹とする障害者自立支援法は一旦廃止してください。
Ⅱ 現行事業体系を改変し、国や自治体の責任で、小規模作業所も含むすべての事業が安定して運営できるようにしてください。
Ⅲ 障害のある人に必用な支援を安定して継続できるように、これを支える職員の労働条件を改善してください。
Ⅳ 社会保障制度の飛躍的な拡充に向けて、関連する予算を先進国並みに引き上げてください。


ご支援いただいた皆さんに感謝しつつ、報告まで・・・。

 関連ログ:NO.959 改めて「私たちのことを、私たち抜きで決めないで」  障害者自立支援法抜本的見直しへ。

   参考過去ログ:障害者自立支援法関係過去ログ

追記
 たまたま今日、作業所の親の会があり、終わった後この件について報告をさせていただいた。
皆さん「やった」という表情で聞いていました。その前に、あるお父さんが、「日割り報酬がそのままでは、実際の支援に支障が出てくる。こっちが大問題だ。」と言われていた。十分な支援が実際に出来る保障を勝ち取らなければならない。



 
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.02.13 | | Comments(0) | Trackback(1) | ・障害者自立支援法Ⅰ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/960-6ca892ef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年2月13日  金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・気になる出来事・国内編{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・気になる出来事・国外編{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログ...

2009.02.13 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い