fc2ブログ
忍者解析

NO.965 社会保障抑制・・・財界・大企業にモノ言う政治を。⑤

 「医療崩壊」「介護難民」・・・政府与党内からも、「社会保障抑制は限界」との声が出ている。
麻生内閣の09年度予算案は、社会保障費抑制を実質230億円に「圧縮」した。
しかし、「シーリングはあくまで維持」するとし、小泉内閣以来の「2200億円削減路線」を変えるつもりはない。

             iroiro 014

 この背景には財界の強い圧力がある。
経過を大まかに見てみよう。
01年3月、森内閣時代の経済財政諮問会議で、厚労省の認識は以下のものだった。
「社会保障給付費を体GDP比で比較すると、日本は欧米諸国に比べてまだ低い」
「社会保障支出の過度の抑制は、経済にも悪影響を及ぼし、ひいては社会保障の安定性にも悪影響を及ぼす」・・・まともである。

 わが国の高齢化率は、ヨーロッパ諸国と比べても高い水準となっているのに、社会保障給付費は、国内総生産(GDP)の17・0%で、イギリス(25・3%)、フランス(29・5%)、ドイツ(29・3%)、スウェーデン(34・1%)よりも立ち遅れた水準にある(厚生労働省「社会保障の給付と負担の見通し」04年5月)。

ところが、この会合で厚労省に釘をさしたのが、当時の奥田日経連会長。
「社会保障の給付と負担の明確な将来ビジョンを国民に示すことが重要だ」
「医療費のキャップについては、総枠を決めておいく努力目標が必要だ。キャップがないと、無限に増えていくことになる。」

01年4月、小泉内閣誕生後の経済財政諮問会議。
奥田氏ら民間議員4人が「概算要求基準の策定に当たって」という文書を提出。
「社会保障については、大胆な制度改革を前提として要求基準を定めること」を要求。
「医療制度改革を中心とした大胆な制度改革を前提に決める必要がある。自然増をそのまま認めるのではなく」と念をおした。

同年8月、02年度概算要求基準を閣議決定。
国民生活関連予算を一律削減し、社会保障については、1兆円の自然増に対を3000億円削り7000億円増に抑えた。
こうして、「社会保障費抑制路線」は3000億円削減でスタートし、翌年から毎年2200億円ずつ削られ、医療、介護、年金を襲うようになった。

切捨て

日本経団連は、社会保障費抑制の徹底と、消費税増税を主張し続けてきた。
その狙いはこれまでも見てきたとおり、法人税を引き下げる財源確保のためだけではなく、さらに社会補償費の企業負担を減らすためであった。

 「奥田ビジョン」(03年1月、「活力と魅力溢れる日本を目指して」)は、
「公的年金の基礎年金部分、高齢者医療・介護の財源については、消費税を活用することが望ましい」と指摘し、「現在、サラリーマンの社会保険料は、本人と事業主とのマッチング拠出が前提となっている。これは、ほんらい、個人が負担するところを、事業主が肩代わりするものだ」として、事業主負担をなくせと迫ってきたのだ。

 日本企業の社会保険料負担は、国際的に見ても非常に低いのが現状だが・・・。
社会保障給付は徹底して減らし、企業負担はできるだけ軽くし、できればなくしたい・・・財界・大企業の身勝手な要求を容赦なく突きつけてきたのだ。

 社会保障の拡充は、家計を暖め、将来不安をなくし、雇用の創出にも役立つ。日本経済と国民の暮らしにとって、まさに目指すべき道といえるだろう。

 この道を阻むのが財界・大企業。ここでも、大企業にモノいう政治、政党が求められている。

 関連ログ:NO.968 財界・大企業にモノいう政治・政党か、いわれる政治・政党か?

 参考過去ログ:NO.626 日本経団連の「消費税増税提言」を斬る!
          NO.879 財界・大企業が消費税増税に熱心な訳は。
          NO.476 福祉のためなら、ヨーロッパ並みに消費税を上げてもいい?



「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.02.20 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・福祉・社会保障全般Ⅰ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/967-2f701ac0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

2月16日の民主松野質疑はGJ⇒個別の簿価と固定資産税評価額表。寺崎等下っ端から犠牲者が出る前に、竹中・宮内を喚問しろ。

(クリックすると拡大。元の画面に戻るには写真右上の×。ココログの仕様変更(苦笑))  まず、2月19日東京新聞一面見出しの写真。「かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍」  次に、日本郵政株式会社が衆議院財務金融委員会に提出したかんぽの宿の土地取得・建物費用と...

2009.02.20 | 雑談日記(徒然なるままに、。)

金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

09年2月20日  金曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次 1・尾を引く中川問題{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 2・次の選挙と次の顔{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 3・医療問題{/arrow_r/}(ここからお入り下さい) 下のURLは私の所属している護憲+グループの...

2009.02.20 | 護憲+グループ・ごまめのブログ

また戦争プロパガンダが始まったー日本語版によせて

ポンソンビー卿への感謝 ブリュッセル自由大学で『歴史批評』の講義を担当する事になったとき、恩師であるスタンジュール教授が、座右の書として、そして講義の要になるものとして熱心に勧めてくれた二冊がある。 一冊目は、ジャン・クリュが、戦時に行われた証言につい

2009.02.21 | 逝きし世の面影

マッチング拠出の支持率はたった6割弱!?

確定拠出年金 マッチング拠出導入 企業の59%が積極的 (NIKKEI-NET) 企業が拠出する確定拠出年金(日本版401k)の掛け金に従業員個人が資金を上乗せする「マッチング拠出」を導入したい企業の割合が59%に上ることが、確定拠出年金教育協会(東京・中央)の調査でわかっ...

2009.03.21 | The企業年金BLOG

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い