NO.966 政党通信簿・・・財界・大企業にモノ言える政治か、政党かどうか?⑥
「金を出して政治を買う」・・・それが企業献金の狙い。
リクルート事件や佐川急便事件など「政治と金」問題で国民の批判が高まった1993年、旧経団連は政治献金の斡旋を中止した。
「カネを出して口を出す」
それから10年後の04年の再開。
「私は政治献金については肯定的にとらえている」「政治にモノ言うためには、こうしたスタンスが必要ではないか」・・・あけすけに「カネも出すが口も出す」いや、「カネを出して口を出す」と言ったのは、2003年当時の経団連奥田会長だ。
応えて曰く、
「経団連が献金をしようと言うのだったら、私は喜んで受け取りますよ」(03年、当時の小泉首相)
「経団連が政治献金に関する新しい方針を検討していると聞いてますが、シンクタンクの設立運営資金に当てたい」(04年、当時の管直人民主党代表)
自民、民主ともに歓迎した。
経団連の新しい献金方式は、政党通信簿の成績を公表し、会員企業に献金を斡旋すると言うものだった。
これが「政党通信簿」だ。
経団連が予め課題(優先製作事項10項目)を出し、それぞれに対して「政策の合致度」「取り組み」「実績」を、AからEまでの5段階で評価しするもの。対象は、企業献金受け入れを表明した自民党と民主党の2大政党。
「優先政策事項」には、最初から法人実効税率引き下げや大企業向け政策減税とセットで消費税増税が掲げられた。更に、労働市場の規制緩和、人材派遣の拡大、裁量労働の促進などが盛り込まれ、「憲法改正」までもが加えられた。
こうしてみると、今日国民の暮らしをひどくし格差と貧困を拡げてきた重要な問題が、常に「大企業発」の要請にあったことがわかる。
自民・民主の二大政党に
経団連の会員企業の献金総額は07年で、29億9000万円。対前年比で3億8000ま年15%の伸びとなっている。うち、自民党が29億1000万円、民主党が8320万円。
営利目的の企業が、何の見返りも求めず献金するはずはなく(そんなことしたら背任でしょう)、将に自分達の利益にかなう政策を実行するという「見返り」を求めた政治買収だ。それは、贈収賄でもある。
企業・団体献金の禁止を
こうした性格を持つ、企業・団体献金は禁止すべきだと主張し、一切受け取らないのは共産党だけである。
カネをもらって、はっきりモノいうことなんて出来ません。企業・団体献金に対する態度が、国民の立場に立つ政治ができるかどうかの試金石となっている。
関連ログ:NO.968 財界・大企業にモノいう政治・政党か、いわれる政治・政党か?
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- N.1009 「こんな時」だからこそ・・・西松建設の献金問題について。 (2009/03/07)
- N.1006 ムネオ氏 「企業・団体献金禁止」「政党助成金廃止」を主張。 (2009/03/06)
- NO.998 小沢一郎代表の公設秘書逮捕 西松建設裏金献金事件。 (2009/03/03)
- NO.992 漢検フアミリー 自民・民主に献金 (2009/03/02)
- NO.966 政党通信簿・・・財界・大企業にモノ言える政治か、政党かどうか?⑥ (2009/02/21)
- NO.925 「身を削る」というなら、政党助成金をすぐに削れ! (2009/02/01)
- NO.912 自民党だろうが民主党だろうが、ダーティーさは変わりは無い! (2009/01/26)
- N.897 西松建設関連の2政治団体 政界に5億円 どうする小沢? (2009/01/20)
- NO.787 カナダでは、政党助成金廃止へ。 (2008/11/29)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.02.21 | | Comments(0) | Trackback(0) | ・政治と金の問題Ⅰ
