fc2ブログ
忍者解析

NO.982 小泉「構造改革」の痛み・・・。

  「改革なくして成長なし」「改革には痛みが伴う」・・・こう叫びながら、小泉「構造改革」は国民に痛みを押しつけてきましたが、改革の後、痛みはとれ、国民の暮らしはよくなったでしょうか。
 ここでは、小泉「構造改革」の結果を、国民の暮らしの基本に関わる雇用と社会保障の面について、大まかにみてみたいと思います。

          ちゃんぽん 017

 小泉「構造改革」の柱は、「規制緩和」と「小さな政府」でした。
その狙いはもちろん大企業の「自由」・・・新たな儲けの機会を提供することにありました。

 徹底した「規制緩和」が行われた雇用の分野では、派遣労働などの非正規労働者者を安い賃金で自由に使うことができるようになり、大企業は莫大な儲けをあげることになります。しかし、賃金が上がらないので、国内消費は低迷し、大企業は市場を海外に求めることになります。

 こうして、極端な外需依存、輸出頼みの経済が作られてきました。
戦後最長といわれた景気拡大も、国民には実感のない「かげろう景気」(与謝野財務相)といわれたのもそのためです。

 下の図のように、この間、大企業は経常利益を増やし、株主配当や内部留保を増やしてきましたが、働く人たちの給料は減らしてきたのです。年収200万円以下のワーキングプアは、労働者の5人に一人1000万人以上になり、大変な問題になっています。

      給与

 小泉「構造改革」のもうひとつの柱、「小さな政府」は、容赦なく社会保障を削減してきました。社会保障費2200億円削減路線は、7年間で実に1兆6200億円にのぼります。この社会保障費カットは、下表のように、医療、年金、介護、生活保護、障害者、雇用保険・・・と、あらゆる分野にわたりました。

       社会保障

 大企業が暴利をむさぼる中、国民は給料は減るわ、社会保障は削られ負担は増えるわ・・・。これが、小泉「構造改革」の真の姿でした。
 いままたもや、小泉氏や竹中氏、それに連なる中川秀直氏らのメディア露出が目立ってきており、「構造改革」の免罪、復権か?と心配されることが起きています。

 今こそ、「構造改革」路線をきっぱりと改めて、雇用を守り、社会保障を充実させ、経済の中心を国内経済・家計に移すことが求められているのではないでしょうか。

 次回からは、「構造改革」路線の結末を、雇用、社会保障、税などについて各論でもう少し、詳しく見てみたいと思います。

  関連ログ:(1) N.978 憲法25条体制空洞化戦略としての新自由主義。
        (2) NO.982 小泉「構造改革」の痛み・・・。
        (3) NO.983 小泉「構造改革」の結末 ①雇用のルール破壊。
        (4) NO.986 小泉「構造改革」の結末 ②社会保障の連続改悪。
        (5) NO.989 小泉「構造改革」の結末 ③国民負担増と大企業減税。
        (6) NO.991 小泉「構造改革」の結末④ 「三位一体改革」と地方の切捨て

 


「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html

いつもありがとうございます。
ランキングーポチッとよろしく。

       ↓       ↓
人気ブログランキングへ
関連記事

テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済

2009.02.27 | | Comments(0) | Trackback(4) | ・2009総選挙Ⅰ

トラックバック

http://toyugenki2.blog107.fc2.com/tb.php/984-f760b724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 法人税率引き上げを

法人税率は10%程度引き上げるべきだと考えています。 勿論零細企業を保護する必要もありますので課税所得2000万円までは 現行の税率でよいと思います。企業を守る事も大切ですがそれは人が 守られていてこそです。これ以上引き下げても守られる人は企業の トップとそ

2009.02.27 | 政治

「多数の利益は少数の利益に勝る」政治を!NO MORE新自由主義!

「多数の利益は少数の利益に勝る」 これはスタ-トレックに登場するバルカン人の教えだ。 バルカン人は論理を追及する知的な人間だ。 彼らは昔、野蛮で滅亡寸前まで戦争をした。 しかし「論理」を獲得して、知的で平和的な人間になった。 「多数の利益は少数の利益に勝る

2009.02.27 | パタリ

小泉「構造改革」の痛み・・・。

NO.982 小泉「構造改革」の痛み・・・。   「改革なくして成長なし」「改革には痛みが伴う」・・・こう叫びながら、小泉「構造改革」は国民に痛みを押しつけてきましたが、改革の後、痛みはとれ、国民の暮らしはよくなったでしょうか。  ここでは、小泉「構造改革」の結...

2009.02.27 | パタリ

日本にもまだ政府は必要だ

フィナンシャル・タイムズ 2009年2月24日社説gooニュース 最初のころ、日本は信用危機から守られていた。日本の保守的な銀行は、不良資産まみれの海を泳いではいたものの、それでも外国の同業他社に比べればまだましな状態だったからだ。しかし日本は慢性的な輸出依存体...

2009.02.27 | 逝きし世の面影

«  | HOME |  »

プロフィール

友さん

Author:友さん
軟弱オヤジの「硬派道場」へ、ようこそ。障害者作業所所長やってます。福祉や政治、日々の思いを気ままに…。
コメント、TB、リンク歓迎。お茶やお酒はセルフでごゆっくり。
なお、気が弱いので「道場破り」はお断り。
070727 スタート

アクセスカウンター

全記事(数)表示

全タイトルを表示

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

つぶやいとっと。

カテゴリー

小さな天気予報


-天気予報コム- -FC2-

FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

オープンソースCMSホームページ制作 スリーピースコミュニケーションズ

福岡のホームページ制作会社はTPC


ホームページ制作
出会い