NO.976 お知らせ 「いのちとくらしの相談会」 なくそう貧困・福岡 (続報追記)。
お知らせです。・・・(取り組みの結果を追記)
「なくそう貧困! 福岡県民実行委員会」の「いのちとくらしの相談会」です。
「一人で悩まず 先ず相談を」と呼びかけています。
派遣切り ホームレス ワーキングプアの皆さんの健康チェック、炊き出し、相談会。
ボランティアも募集しています。
詳しくはこちらのサイトから→http://www.nakusouhinkon-fukuoka.jp/
“福岡派遣村”支援を なくそう貧困実行委 県に要請 3月1日 相談会や炊き出し(2009年2月20日 西日本新聞)
「派遣切り」による失職者や路上生活者たちを支援しようと、学識経験者や特定非営利活動法人(NPO法人)、医療関係者たちでつくる「なくそう貧困! 福岡県民実行委員会」のメンバーが18日、県庁を訪れ、3月1日に福岡市内で開く支援活動への援助を県の担当者に求めた。
急速な景気後退に伴う大量解雇などで路上生活者が増える中、東京・日比谷公園で行われた「年越し派遣村」と同様に、困窮者を支援をしようと、県内の有志が実行委を結成した。
3月1日に福岡市中央区の警固公園で、生活、雇用、医療に関する相談を受け付ける「いのちとくらしの相談会」を開くほか、炊き出しもする。ボランティアの参加や、企業・団体の支援を呼びかけている。
呼びかけ人の石村善治・福岡大名誉教授など実行委メンバーは(1)相談会への参加や広報(2)路上生活者向けの住居確保‐を要請。さらに、住居がなくても生活保護を受給できるよう県内各地の保健福祉環境事務所に指導を徹底するよう求めた。(以上、部分引用)
続報 1
福岡版派遣村に300人 弁護士や医師参加(2009/03/02付 西日本新聞朝刊)

福岡市中央区天神の警固公園 3月末までに職を失う非正規労働者が全国で16万人近くに上ると見込まれる中、失業者たちの健康や就業、生活の相談に応じる“1日派遣村”が1日、福岡市中央区の警固公園で開かれた。約300人が会場を訪れ、生活の困窮ぶりを訴えた。このうち約70人が2、3の両日、派遣村のスタッフの支援で福岡市に生活保護を申請する。
学識経験者や特定非営利活動法人(NPO法人)、医療関係者たちでつくる「なくそう貧困! 福岡県民実行委員会」が主催し、弁護士や医師、労働組合関係者など約250人のスタッフが集まった。
来場者たちは、血圧や口内環境をチェックしてもらい、雇用をめぐる会社側との紛争や多重債務などの問題を相談。炊き出しもあり、必要な衣類の提供も受けた。
履歴書用の写真を撮影してもらった男性(38)は、派遣社員として名古屋市内のトヨタなどで働いていた。昨年12月に失職し、職を求めて福岡に来たが、雇用情勢は「どこも変わらずひどい」。生活保護を申請し、この日の相談を生かして就職活動を続けるという。
同実行委は今後も、「派遣村」開催や街頭相談の実施を検討する方針。
続報 2 重要な成果
生活保護42人受理
失職者 住所なしでも可
福岡市(2009年3月3日(火)「しんぶん赤旗」)
福岡市は2日、「派遣切り」にあった人やホームレスの人たち42人の生活保護の集団申請を受け付けました。前日に開かれた「いのちとくらしの相談会」(主催・なくそう貧困! 福岡県民実行委員会)で生活・労働相談を受けた人たちを対象にしたもの。同実行委員会の強い要請で実現しました。市保健福祉局保護課の担当者はこうした取り組みは「初めて」としています。
この日は、市の職員が二人一組になり、生活保護申請について七つの専用窓口を設置。住居紹介・支援の窓口も設けるなどして、相談にあたりました。
保護課は、「居住地がないことをもって(生活)保護の要件に欠けるものではない」と明言しており、ホームレスの人たちを念頭に、「路上からの申請も受け付ける」としています。居住支援については宅建協会などと連携し約500の紹介物件を用意。敷金も24万円以内で貸し付けます。
岐阜県で「派遣切り」にあい、今年一月末から博多駅周辺で路上生活をしていた男性(38)は、生活保護を申請し、二件の住居を紹介されました。当面の生活資金として一万円を受け取り、「助かった」と安どの表情。「普通の生活に戻りたい」と話していました。
県民実行委員会の塩塚啓史事務局長は「この間、(市は)住居をなくしている人の生活保護は認めてこなかったが、大きな前進だ」と評価。同実行委員会では、約70人が申請に訪れるとみており、市は3日も相談態勢をとるとしています。
「大脇道場」消費税増税反対キャンペーン中!
http://toyugenki2.blog107.fc2.com/blog-entry-588.html
いつもありがとうございます。
ランキングー

↓ ↓


- 関連記事
-
- NO.996 トヨタ九州 派遣1000人直接雇用へ 更に世論で追い詰めよう。 (2009/03/03)
- NO.985 使い道のない内部留保 雇用に回せ! (2009/02/28)
- NO.984 「経営者の誇りやプライドはどこへ行ったのか」「政府は厳しい指導を」 国会で宇都宮参考人が意見陳述。 (2009/02/28)
- NO.983 小泉「構造改革」の結末 ①雇用のルール破壊。 (2009/02/27)
- NO.976 お知らせ 「いのちとくらしの相談会」 なくそう貧困・福岡 (続報追記)。 (2009/02/25)
- NO.975 基本的人権とヨーロッパの雇用と労働。 (2009/02/24)
- N.973 均等待遇・・・ヨーロッパの雇用と労働。③ (2009/02/23)
- N.971 失業対策・・・欧州の雇用と労働② (2009/02/23)
- NO.970 大企業に政府が直接物申す・・・欧州の雇用と労働① (2009/02/22)
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
2009.02.25 | | Comments(0) | Trackback(3) | ・雇用と労働問題Ⅲ
